こんにちは。
小学生の頃からの音楽好きで現在2000枚以上のCDを所有しています。
CDの収納スペースが限界で困っていましたが、見事に解決しました。
これは、棚を追加するのでなくCDを圧縮してしまう整理術です。
結論から言うと限界を超えていたCD収納スペースを1/3に圧縮することに成功したのでこの先、何年もスペースを気にせず好きなCDを買い続けられるようになりました。
収納スペース限界問題
音楽好きにありがちな問題でCDコレクションが増えすぎて収納スペースの確保が難しいということがありますよね。
これ以上CDを増やしたら収納する場所がないけど、でもこのCDもあのCDも絶対に欲しいという気持ちが優先されて買ってしまう。もちろん新しい音楽を聴くことは自分にとって幸せなことなので正解です。
ちょっと興味があるCDが安く売っていたらつい買ってしまう。知らない音楽の世界に触れてみたいと買ってしまう。誰よりも音楽が好きだからそうせずにはいられない。私はそんな感じで音楽を聴いていたらあっという間に2000枚を超えるコレクションで溢れかえっていました。
CDがそんな数に膨れ上がると当然のこととして収納スペースに困り果てます。CDラックを買い足すしかないなと考えていましたが、それだと部屋のスペースがまた狭くなってしまいます。
レコード的整理術との出会い
そんなことを考え出した頃に偶然なのか必然なのかそれまでの自分には思い付きもしなかったような常識外れのことを言っている人に出会いました。
常識外れな人はいつもこの人です。現ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロト。
それは何かって言うとヒロトはCDを買ったらすぐにプラケースを捨てると断言しまていました。かさばるしあれこそ悪の元凶だと。それを聞いた時はマジか!と思いましたが、実はこれ正解でした。
プラケースを捨ててしまうというのは確かに省スペース化になりますけど一体どうやってCDを保管しているのかという疑問が残ります。
さすがにCDを裸のまま保管しているとは考えにくいです。ヒロトは保管方法までは語っていなかったのでこれを機に何かないかなと探してみたらバッチリなものを見つけました。
CDアナログスタイル
かなりの省スペースが実現できてCD収納には素晴らしいスタイルですので、大量のCDを整理する際の参考にして頂けると嬉しいです。
キディトレインというブランドが販売している省スペースのためのCDスリーブです。厚さ0.07mmのPPフィルムで腰のあるビニールという感じですね。早い話が昔レコードを入れていたあのビニールのCD版です。
この発想には感動しました。
決して新しくCD用の棚を用意するのではありません。それだと今度は部屋のスペースが狭くなっていってしまいますので意味がありません。
・新しくCDラックを買わなくていい
・レコードのスタイルでおしゃれ
とりあえずプラケースを捨てて省スペース化を図るのが目的です。
百聞は一見にしかずですね。こういうことです。
要するにプラケースに入っていたCDをアナログレコードのスタイルに変えて極薄仕様にしようというわけです。CDアナログスタイルを使うといつもの見慣れたプラケース入りのCDが急にオシャレなレコードのように見えてきます。これでは厚さの違いは分からないので横からのアングルで見てみると分かりやすいです。
厚さの違いをもっと分かりやすくするためにそれぞれ10枚重ねてみました。キディトレインのホームページでもアピールしている通り確かに3分の1にまで薄くなっているのが伝わるかと思います。
このように見事に省スペース化に大成功しています。CDコレクションの数が多ければ多いほど空きスペースが確保できるということです。
CDアナログスタイルの使い方
次にCDアナログスタイルの使い方を説明します。超簡単です。
まずは通常のプラケースのものを分解していきます。
ここまで分解します。CDの記録面に傷をつけてしまわないように気をつけて作業してください。
次にCDアナログスタイルと不織布保護袋を準備します。両アイテムともにセットで購入できるので大丈夫です。
それではCDアナログスタイル仕様に生まれ変わらせていきます。
CDを不織布保護に入れていきます。
裏ジャケのプラケース仕様の時に背表紙になっていた部分と帯をこのように折り曲げておくと次の作業がスムーズにいきます。
先に帯と裏ジャケをセットします。歌詞カードとCDを先に入れてしまうと入りません。
あとは歌詞カードと不織布保護袋に入れたCDをセットするだけです。
これで完成です。
1/3の厚さまで圧縮できるのはもちろんですが視覚的にも帯が認識できるというのはすごいメリットです。
こちらの方がおしゃれに見えます。昔のレコードを彷彿とさせる新しいスタイルです。
使ってみて分かった事実
私のCDラックのうちの一つは幅57cmで7段です。以前はこのラックからCDが溢れていましたがCDアナログスタイルに入れ替えて2段分の空きスペースができました。省スペース化は大成功です。
使いにくくなった部分もあります。それは何かと言うとプラケースのがCDは取り出しやすいということです。分かりやすく例えると紙ジャケ仕様のCDは不織布に入っていて取り扱いにくいですよね。あれと一緒です。私の場合は許容範囲だったのでCDアナログスタイルを使い続けることにしました。
もちろんすべてのCDのプラケースを捨ててしまうことに対して最初はかなりの抵抗はありました。それでもスペース確保の為にえいやっとやってしまったらスッキリしました。大幅に収納スペースが確保できたので心にゆとりもできました。
ヒロトが言った通りCDのプラケースの厚みこそが悪の元凶でした。私もヒロトにならってCDを買ったらプラケースをすぐに捨てるようになりました。
今では最初からこのスタイルでCDを販売してくれた方が嬉しいと思っています。
莫大なメリットはありますがデメリットもあります
言うまでもなく最大のメリットは納得できる省スペース化です。これは大成功ですので文句の付けようがありません。
一方、最大のデメリットは現状のCDプラケースからCDアナログスタイルに入れ替える地道な作業が発生することです。私はすべてを入れ替えるのに数週間はかかりました。コレクションが大量なほどに苦労します。
その後に大量に出たプラケースの処分もすることになります。私のところでは「燃えるごみ」に何度かに分けて捨てていいと役所に確認した際に言われました。地域によって違うのかもしれませんので役所に確認してみてください。電話するだけです。ヤフオクとかで売るというのもありかもしれませんね。
ちなみに私のCDアナログスタイルですが購入して交換から数年(多分5〜6年)が経っていますが劣化はまったく見られません。黄ばんでいたり変にパリパリになっていたりはないですので安心してください。
Amazonのアカウントなら誰でも持っているでしょうからまずは100枚くらいを気軽に買ってみるのが良さげです。
CDアナログスタイルだとこんな収納も可能です
それは普段あまり聴かないCDの私なりの収納方法です。
CDアナログスタイルにして薄くなったCDたちをまず100均のケースに放り込みます。そのケースごと棚に入れます。これでかなりの大容量のスペース確保ができます。
聴きたいCDを探す時はレコード屋さんでレコードを探すのと同じ感覚です。上にスッと持ち上げて見つけます。
棚は自作なのでボロいです(笑)100均ケースの2個分は今のところ空きスペースになっていますからまだまだ入ります。
自作棚のサイズは縦127cm×横37cmのそんなに大きくはないサイズ感です。
この100均ケースの場合、1ケースに約90枚のCDが入ります。棚は8段で作ったので計16ケースが収まります。合計で約1400枚のCDの収納が可能です。
CDアナログスタイルのサンプル請求ができます
キディトレインのホームページから「CDアナログスタイル」のサンプルが請求できるのでまずはそちらを取り寄せてみるのがいいです。私も使いました。実物が届くので自分に合っているのか確認できるのは重要なポイントです。もちろん無料です。
今持っているコレクションは手離したくないけど、とにかくCDの収納スペースの確保に困っている人にオススメです。
少しでも参考になれば幸いです。
ありがとうございました。
また読んで頂けるとものすごく嬉しいです。